2010/10/27
2010/10/26
寒くなってきましたね。
北海道は初雪ですか・・・。
こちら関東も今日から気温が低くなるそうです。
なのでベランダのバジルの鉢を家の中に入れました。
わたしは頸椎と腰が悪いので、こういった季節の変わり目や天気が安定しない日は、どうも身体が思うように動かなくて、まいってしまいます(>_<)
で、ここ3日間ぐらいは家の作業に没頭しています。
舞台のお礼状を書いたり、撮りだめした海外ドラマや映画をみたり、ご飯を作ったり、洗濯をしたり、アイロンをかけたり、掃除をしたり・・・そんなことをしていると、あっという間に一日が終わってしまって・・・。
いったい主婦の方はどのように時間配分をしているのでしょうか?
だって、これに加えて子育てやパートなんかも入っちゃうんでしょ?
わたしの母は、仕事をしながら3人育てたんだけど、大したものだと今さらになって尊敬します。
さて今夜は我が家の“福ちゃん”を紹介します。
福ちゃんは誕生日プレゼントに頂いて、それからは我が家でずっとわたしを癒してくれています。
2010/10/20
いっぱい寝ました!
千秋楽の翌日は小樽で大好きなお寿司をたくさん食べてから東京に戻りました。
それからは、ずーっと寝ちゃいました。
地方公演が始まってから、地方の夜を堪能しすぎて、毎晩寝不足だったので、久しぶりに14時間ぶっ通しで寝ちゃいました。
その間にたくさんのカキコやメールありがとうございました。
こうやって、過去のカキコや頂いたメールを改めて読んでいると、本当に皆さんの愛情のもとで舞台に立たせていただいたんだな~と感謝します。
その感謝を込めて、“くちづけ”裏話をひとつ。
こんな写真を載せたら敏腕マネージャー・トミーがひっくり返りそうですが・・
・
実は今回わたしは、マコを演じるために髪を刈り上げたんですが、地方公演中、
美容院に行けなかったので、刈り上げた“うなじ”がジョリジョリしちゃってた
んですね。
で、ちょうど髭を剃っていた宅間さんに「わたしの“うなじ”もついでに剃って
~」と頼んだら、自分の髭剃りを途中で止めて剃ってくれたんです。
その様子が、この写真。
伸びたわたしの“うなじ毛”を前に、皆でやんや言いながら楽しい時間でした。
ちなみにこれは、千秋楽30分前の様子。
なんか家族みたいでしょ?
2010/10/18
舞台『くちづけ』
無事千秋楽を終えることができました。
劇場まで足を運んでくださった皆さん、そして声援を送ってくださった皆さん、ありがとうございました。
千秋楽は、『くちづけ』の公演は終わってしまうけど、いつまでもココロに残る作品でありますように・・・と願いを込めて最後の舞台をたたせていただきました。
そして、こころ温まる拍手をいただいて“阿波野マコ”を卒業させていただきました。
打ち上げは大変盛り上がりました。
サンプラザ中野くん、サンちゃんも北海道まで観に来てくれて、打ち上げでは皆のリクエストに応えて「大きなたまねぎの下で」歌を唄ってくれました。
歌といえば、カーテンコールでは、今回主題歌を唄ってくれた“のあのあ”のユッコちゃんとリクくんが会場にかけつけてくれた、生演奏で“グッバイマイラブ”を披露してくださいました。
皆さんの愛に包まれた千秋楽はわたしの歴史に残るものとなりました。
感謝の連続の日々を本当にありがとうございました。
そして、北海道にいる間ずっと、行くお店で誕生日をお祝いしていただきました
2010/10/17
千秋楽
いよいよ舞台『くちづけ』の千秋楽です。
あっという間の5ヶ月でした。
5月末から稽古に入って、わたしはずっと“阿波野マコ”(役名)と過ごしてき
ました。
今日でお別れだと思うと本当に寂しいです。
でも、センチな気分に浸っている場合じゃ~ありません。
ラストを笑顔で迎えられるように、最後までマコちゃんとして生きてきます。
この“生きる”というのは、演出の宅間さんが常日頃言っている言葉「僕の舞台
は、演じるんではなくて、その登場人物として舞台上をいきてください」です。
昨日の公演も大好評で終えることが出来ました。
お客さんの心強い拍手を頂いて、この舞台を北海道に持ってこれて本当によかっ
た~とグッときました。
相変らず、急にふられた舞台挨拶でのわたしは、またまた恥ずかしながらグッと
きたことを抑えられずに涙してしまう始末で、来てくださった方にきちんとお礼
が出来ずに反省・・・
足を運んでくださった方、本当にありがとうございました。
さて、カキコしたように昨日はアミューズの社長と役員の方と札幌にある“対州
”というお寿司屋さんに行ってきました。
誕生日を迎えたばかりのわたしに社長は「好きなだけ“海水ウニを食べていいよ
」と、太っ腹!
で、こういう時に遠慮しないのが40歳!
海水ウニを3回おかわりして、お寿司でもウニをいただいて、向こう5年分の量
のウニをいただきました。
そして、北海道でしか食べられない八角というお魚も食べました。
輪切りにすると八角形のお魚で、深海魚らしいです。
さらに白子焼きも、タラの粕漬けも、ボタンエビも、ニシンのお刺身も・・・
書き出したらきりがないくらいのものを遠慮なくご馳走になりました。
さ~北海道最後の夜を楽しく過ごせるかは、千秋楽次第!
毎回思うことはおんなじですが、一つ一つ丁寧に演じたいとおもいます。
2010/10/16
北海道バンザイヾ(^ ▽^)
北海道公演の幕が開きました。
といっても、三日間で終わってしまうのですが・・・。
で、初日の北海道公演もスタンディング&手拍子でカーテンコールしていただき
、感無量でございました。
雨の中、足を運んで下さった方に感謝です。
そして各地から応援カキコありがとうございました。
さて、誕生日の日に行った八仙のマスターが、お祝いのケーキを持ってきてくれ
ました。
40歳のロウソクがとってもかわいかったのでパシャリ!しました。
で、その時からなぜか皆(共演者&スタッフ)、急に思い出作りにスイッチが
入って、写真を撮りまくりました。
今日の公演は昼と夜です。
あと3回。
この3回で阿波野マコを卒業するのかと思うと寂しくなっちゃいます。
悔いが残らないように丁寧に全力投球します!
では最後に、また食べ物の写真になってしまいますが、昨夜私が食べた北海道の
美味しいものを載せます。
ウニは“海水ウニ”といって、ミョウバンにつけてないウニ。
大体のウニは形を保たせるためにミョウバンにつけてしまいます。だから、ちょ
っとだけ苦味がでてしまうのですが、これは獲れたてで、お店で調理するので、
ウニそのものの味がするんです。ウニ好きのわたしとしては最高のメニューです
。
甘くて、コクがあって本当に美味しかった~・・・。
お刺身も北海道ならではのもので、え~と・・・名前を一つ一つ教えてもらった
のですが、一晩寝たら忘れちゃいました・・・。すみません。
2010/10/15
ありがとうございました
昨日はステキな誕生日を過ごすことができました。
参加してくださった皆さん、この企画を実行してくれたスタッフ、そしてカキコやメールでお祝いメッセージを下さった皆さんに感謝した夜でした。
本当にありがとうございました。
会場を後にする時、ドンちゃんの映像は無理でも写真だけは・・・と思って、自分を撮る体でさりげなくカメラを構えたのですが、そんなときだけドンちゃんは俊足でサッとよけられてしまいました。残念・・・失敗しちゃったけど一応載せてみます。
で、その後私たちは、札幌にある“八仙”という炭火焼き屋さんに行ってきました。
北海道に来ると必ず寄らせていただくお店です。
去年も紹介させていただきました。
そこで、改めて誕生日会をドンちゃんとトミー(納富くん)とメイメイ(新入社員・八木くん)にしてもらいました。
アミューズの方たちからもお祝い寄せ書きカードもいただきました。
幸せな時間にうっとりして…いるのも束の間…
ぎゃ(*_*)
さすが!わたしのマネージャー陣たち!
最初の乾杯が済んだら、とっとと、八仙のお肉や海鮮に夢中になって、すっかり主役は網の上のラム肉になっておりました。
もちろんわたしも夢中になりました。
楽しい時間を過ごしたあとの食事は格別に美味しかったです!
さて、今日はいよいよ北海道の初日です。
まずは、お昼に公開ゲネ(マスコミ用に本番と同じように舞台をやること)をやってから、初日を迎えます。
昨日皆さんからいただいたパワーと、たっぷり食べたスタミナで準備は万全!
がんばってきま~す!
本当に本当に ありがとうございました。
2010/10/14
お誕生日メッセージありがとうございます。
昨日はカキコした通り、“いっぽん”役の金田明夫さんの誕生日だったので皆でお祝いを
しましたヾ(^▽^)ノ
そしたら14日はわたしの誕生日だったので、『くちづけ』一座のキャストとス
タッフの方たちが、仕込みなどで疲れているにもかかわらず、カウントダウンを
してくれました(≧∀≦)
そのうえ、サプライズで若手のキャストがいっぽんとマコちゃんを練習して新・
くちづけを披露してくださいました。
ムチャクチャおもしろかったです。
ステキな誕生日プレゼントでした。
おまけに金田さんとわたしは、スニーカーまでいただきました。
本当にステキな一座です。
こうして手作りのあったかい誕生日会をしてもらって、わたしのモチベーション
はマックスに上がっています。
なので、まだ『くちづけ』をご覧になっていない方は、この5ヶ月間の集大成を
お見せするので、是非見に来てください。
そして、今夜はいよいよ誕生日企画『加とちゃんドンちゃん ごきげんテレビ』が
実行されます。
こちらも誕生日企画の集大成です。
入り方はトップページで!
ぜひ遊びに来てください。
2010/10/13
2010/10/12
名古屋公演終了!
おかげさまで無事に名古屋公演を終えることが出来ました。
ありがとうございました。
スタンディングで迎えてくれたカーテンコールにまたまたグッときた加藤でした。
足を運んでくださった皆さん、カキコでエールを送ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。
感動を頂いたステージ後の打ち上げはとても盛り上がりました。
さて、わたしたち『くちづけ一座』は昨日、名古屋で支えてくださったスタッフの皆さんと日間賀島というところにクルーザーに乗ってお昼を食べてから帰ってきました。
豪勢でしょ?
実は今回チケットやプロモーションで多大なバックアップをしてくださった原口さんがクルーザーを持っていて、名古屋の思い出に!と、招待してくださったのです。
で、海の幸をモリモリ食べてから移動しました。
>
明日から北海道です。
北海道といえば、『くちづけ』ラスト公演ですが、その前にわたしの誕生日です!
スケジュールがパンパンで、今年は無理かな~と諦めていたのですが、敏腕マネージャー納富(トミー)君が、北海道で生でFINALをしてくれる段取りをつけてくれました。
サンキュー・トミー!
当日は、この春からわたしの現場をやってくれている八木(メイメイ)と、トミー、そしてドンちゃん(初代マネージャー・今は偉くなってamuseの取締役です)が現場復帰して、北海道で準備してくれます。
東京では、デスクだったヌックーや今まで担当してくれたマネージャー、そして現デスクのオカマイちゃん他、皆さんがこの計画に協力してくださいます。
サンキュー!です。
ですので、是非是非、参加してください。
FINALです!
詳しいことはトップページで!
まめにチェックしてね!!
2010/10/10
無事二日目が終了いたしました。
昨日は静岡からヨッキュンが観に来てくれました。
今回で3回目です。
ヨッキュンがこんなに観に来てくれるのは初めてで、うれしい限りです。
舞台に出て親孝行ができるなんて幸せ者です。
サンキュー・宅ちゃん。
そして、今日は科捜研でお兄ちゃん役だった内藤剛志さんがスタッフと出演者に
名古屋名物の“ひつまぶし弁当”を差し入れしてくださいました。
しかも“寶來軒”です。
ウナギでお米が見えない“ひつまぶし”なんて初めてです。
ちゃんと出汁付きで、みんなのテンションが上がりました。
そして、みやねサンも大阪に続いて観に来てくれて、またまたテンションアップ
!
そのあと皆で矢場とんの豚しゃぶを食べに行ってきました。
そこで、ステキな計画が持ち上がりました!
今は言えないけど、あ~~~~~北海道が楽しみ!!
お時間とお金に余裕のある方は是非札幌まで来ていただけるとうれしいな~。絶対
一緒にステキな思い出ができるはずだから!
さて、早いもので今日はもう千秋楽。。。
もっと名古屋で公演していたいな~。。。
今日もステキな舞台になることを確信して、精進してまいります。
今日の昼公演は、東京からお友達の祇園くんが来てくれるし、夜は内藤さんも観
に来てくれます。
2010/10/09
ステキな初日でした!
おかげさまで素敵な初日を迎えることができました。
本当にありがとうございました。
名古屋でまた一つココロに残る思い出が出来ました。
そして、こうやって公演をしていると、ステキな出会いもあります。
実は先日“いち川”というところで鶏鍋を食べたんですが、そのときにお隣で食
事をされていた方が当日券で観に来てくれました。
感謝です。
そして、会場に足を運んでくださった方にも感謝です。
最近“一期一会”をホントに感じます。
昨日の舞台は、昨日来てくださったお客さんで仕上がった舞台と世界です。
今日は同じものはもう作れません。
ホントに舞台って風の芸術です。
今日も一つ一つを丁寧に大切にしたいとココロから思います。
さて、今日は名古屋名物の一つ!“味噌カツ”を紹介します。
昨日初日祝いで“矢場とん”の社長さんが差し入れしてくれた“矢場とん弁当”
です。
ペロッと食べちゃいました。どえりゃ~美味しかったです。
2010/10/08
2010/10/07
名古屋ばんざい!
いや~名古屋は私の好きな食べものが盛りだくさん!
味噌煮込みうどん、ひつまぶし、手羽先、海老フライ、きしめんなどなど・・・。
で、昨日は、キャンペーン後に、宅間さんが「まずは名古屋といえば“鶏”!」ということで、前回(去年)セレソンの公演で来たときに度肝を抜かれた!と大絶賛した鶏鍋を出演者の方たちと大須に食べに行ってきました。
お店の名前は『板前料理・いち川』です。
お米と鶏ガラを煮込んで作った出汁が「たまら~ん」というくらい美味しくて、もうスープという一品料理に近いものがありました。
で、そこで26日まで中日劇場で舞台に立っている中村梅雀さんと合流して大盛り上がり!
梅雀さんは『くちづけ』を大絶賛してくれているひとりで、昔から梅雀さんファンとしては、セレソンさまさまです。
きっとセレソンに出ていなかったら絶対一緒にお食事なんてできません・・・。
サンキュー・宅ちゃん!。
で、お待たせいたしました。
やっと写真が掲載できます。
まずは1枚目は、キャンペーンでお世話になったパーソナリティの黒ちゃん。
黒ちゃんは、時間をオーバーしてもセレソンの宣伝をしてくださいました。
感謝です。
そして、2枚目はコラーゲンたっぷりの出汁という名のスープを飲んでうっとりしているわたし!
さ~昨日はちょぴっと飲みすぎちゃいましたが、今日は少なくても2回は通すので、気合入れます。
ところで名古屋に来た感想ですが、若い娘が超派手でぶったまげました。
剥き出しファッションって感じです。
大阪が一番派手だと思っていたのですが、なんのその!でした。
また気づいたことがあったらカキコします。
2010/10/06
あ゛〜電池が・・・なんてこった・・・
携帯電話のマスター法についてのカキコありがとうございます。
わたしだけでなく、皆さんも得意ではないことがわかって、ちょぴっと安心しました。
でも、UCKYメンバーは平均年齢高いからな〜・・・なんてことも思っちゃいました(笑)
さて、昨日、代替えで渡された携帯を時間がある時にピッピといじっていたら肝心な時に電池切れしてしまって、写真が撮れませんでした・・・。
近所に回転寿司が出来たので、そこでパシャリする構えでいたのに残念・・・。
さて、今日から名古屋入りします。
舞台の宣伝で、18:00からFM AICHI 「黒ちゃんのオンリーワンダフル」に宅間さんと出演します。
愛知の方でお時間がある方は聞いてください。
そして、北海道気温情報もありがとうございました。
一応荷物は送っちゃったのですが、一旦東京に戻って用事を済ませてから、札幌に行くので、ダウンは手持ちで持ってこうかな〜なんて考えてるんですが、やはり浮いちゃいますかね〜。。。
寒がり屋なので、東京でもいち早くダウンを着ているわたしだけに、迷っちゃいます。
最近の若い娘たちは真冬でもファッションのためなら薄着じゃないですか・・・。
ま〜浮いたら浮いたで、その様子をココログします。
2010/10/03
ついていけません・・・
携帯が壊れて、何故新しいのに買い替えないのか?という意見はカキコだけでなく、周りからも散々言われたのですが、新しい機種の使い方をマスターしきれません。。。
修理に出した携帯ですら買ってから2年経過しているのに、未だに使い方がイマイチわかっていません。
もう“らくらくフォン”しかないのかな〜と、ドコモで見ていたのですが、らくらくフォンですら機能が満載で、頭の中がピヨッ♪ピヨッ♪ピヨッ♪状態でした。
なので、まだ使い慣れた今の携帯を修理した方がマシ!となり、修理に出しました。
で、代替えで持っている今の携帯ですが、ぶったまげるくらい色んな機能がついていて、私としては目覚ましを使えるようになっただけでも奇跡にちかいです。
わたしは説明書を読むのが苦手というか大嫌いです。
なぜなら解らないワードがいくつも出てきて、イラっとしちゃうんです。
この間、ブルーレイの録画機を買ったときもイライラと、ピヨッ♪ピヨッ♪ピヨッ♪の連続でした。
機械に強い人を本当に尊敬します。
さて、日没が早くなりましたね・・・。秋の夜長を実感しています。
そして、夜風が冷たくなってきましたね〜。すっかり秋ですね・・・。
で、この季節の旅仕度が一番困ります。
日ごとに気温が変わっていくので、着るものを何を持っていっていいかホントに迷います。
しかも今回は名古屋から札幌までの長い期間なのでついつい荷物が多くなってしまいます。
わたしは地方に行くのは大好きだけど、旅仕度は大嫌いです。
北海道の方、10月13日ごろの札幌はダウンが必要ですか?
あ〜明日までに荷物を送らないといけないのに、本当にめんどくさいで〜す。
最後に励ましのカキコありがとうございました。
2010/10/01
ご心配をおかけしました
皆さんから励ましのメールをたくさん頂きました。
そして、カキコでもお気遣いして頂きまして、ありがとうございました。
落ちてても池内さんは喜ばないので、取り敢えずお化粧して(普段はしません)、気合いを入れて出掛けました。
で、ずっと壊れっぱなしだった携帯を修理に出しました。二週間かかるそうです。
で、今は代替え機を借りたんだけど、機種が違うので四苦八苦しています。
今もコレ打つのに、小一時間かかってます。
明日からは写真も添付できると思います。
最近のコメント